(およそ久しぶりにこの時間から飲んでいるためツイートのペースが乱れますことお詫び申し上げます)
和系の作品の編曲をしていて思うことは、第三音を入れると途端に西洋よりになるなあという体感🤔
いわゆる和声で五音省略はあれど、第三音は和音の性質を司る存在だからなのかも知れませんねえ。調性が曖昧になるところに魅了があるのやも。
実はオトムスビが生まれるきっかけとなったイベントは、お酒のイベントだったりするんです🍶懐かしい… https://t.co/KYofeQL79R
自分の方が上とか下だと宜しく無いものが生まれるので、少し先とか少し後ろとかの方が心が健全ですね🤔
もう少し幼虫でいたい←
今日は何が一番飲みたいかなあとか。このお酒にはどの肴が一番合うかなあとか。冒険する時もあれば。自分と相談できる時間なので好きです🍶
明日からのイベント連チャンに備えて前暑気払いを(言い訳が欲しいだけ) https://t.co/8JckVcmKeG
普段本当に食べないで生きてるらしい(1.5食は食べてますよ)人間ですが、最近凄く食欲があって困っております🤔
休みなく働いて常に全力のエネルギーをかけるのが「美」なはずがなかろうに。それは命を燃やしているのではなくて浪費しているだけですね。無駄遣いですね。命使いの荒い人です。
それが稀に出来ている人たちは、燃やしながらそれが癒しにもなってるからなのでは??🤔消費してない。
クラシックは最早ジャンルでは無く辞書のようなもの。
今日の受験生との楽典レッスン。
「ざっくり音楽史」をやっている中でショパンとリストがごっそり抜けたのジワジワ来ている。苦笑
オトムスビもまだ駆け出しではあるけれど、早いうちから若年層のフレッシュな見解を取り入れていきたい。時代の変化は想像以上に早い。
日本人って本当JAZZ好き🤔
悪い意味では全くありませんが🤔
お洒落と謳われる場所では9割JAZZが流れている。ちなみにクラシックが流れているBARの客単価は高かったりする。不思議(でもないのだが)
多分、そのうちピアノも作りそう。
「欲しいものがあっても買えない」
もそうです。自分で作れば良いよ。